コラム一覧

業務委託と派遣はどう違う?

コラム一覧

業務委託や派遣を活用すれば、必要なときにすぐ、必要なだけの労力を調達することができます。

ただ、業務委託と派遣は全く別の制度です。両者の違いを知り、状況に応じて上手に使い分けることが大切です。

1.業務委託とは

業務委託とは、社内では対応しきれない業務を外部の企業や個人に任せる業務形態のことです。

業務の成果を目的とする請負型と、特定の業務の遂行を目的とする委任型の2種類がありますが、どちらの場合も業務を委託する側と引き受ける側は雇用関係ではなく、対等な立場となります。

業務委託を活用する主なメリットは、低コストで高い成果が期待できるとともに、社員が社内のコア業務に集中できることです。

一方で、業務の遂行方法を管理にしにくいこと、期待通りの成果を得られるとは限らないこと、社内にノウハウや技術が蓄積されないこと、などのデメリットもあります。

2.派遣とは

派遣とは、派遣元企業に雇用された社員が派遣先企業で業務に従事する業務形態のことです。

派遣先企業と派遣社員との間に雇用関係はありませんが、業務に関する指示や指導、勤怠管理などは派遣先企業が行います。

派遣を活用する主なメリットは、採用や労務管理のコストを抑えつつ、素早く人材を確保できる上に、専門性の高い人材の確保も可能となることなどです。

一方で、業務に慣れてもらうまでの教育や指導にコストがかかることや、会社への帰属意識が薄い派遣社員も少なくないなどのデメリットもあります。

3.業務委託と派遣の違い

業務委託と派遣の違いをひとことで言うと、派遣の方が雇用関係に近いといえます。

報酬を支払う対象は、業務委託では業務の成果物や遂行であるのに対して、派遣では業務に従事した時間です。

業務委託では委託者が受託者に対して指揮命令はできないのに対して、派遣社員に対しては適切に指揮命令をする必要があります。

また、業務委託では労働関係法令が適用されないのに対して、派遣社員との関係では労働基準法などの関係法令を遵守しなければなりません。

コストの面では、どのような業務を任せるのかによりますが、一般的には業務委託の方が高いコストを要する傾向にあります。ただし、派遣の場合は契約期間中、継続して派遣料を支払う必要があります。

4.業務委託に適している業務

業務委託の方が適している業務としては、まず専門性の高い業務が挙げられます。
派遣でも専門性の高い人材を派遣してもらうことは可能ですが、業務の専門性が高ければ高いほど、専門的な機関や専門家に業務委託の形で全てを任せてしまう方が、労働力を確保しやすい傾向にあります。

また、単発的な業務も業務委託の方が適しています。
派遣の契約期間は最短で31日とされていますので、数週間で終了する業務のために派遣を利用すると、余分なコストがかかる可能性があります。

5.派遣に適している業務

派遣の方が適している業務としては、定型的な業務が挙げられます。事務作業をはじめとして、誰にでもできるような業務を派遣社員に任せることで、正社員はコア業務に集中できます。

定型的な業務を業務委託することも可能ですが、継続的な日常業務であれば派遣を利用した方がコスト面で有利となる傾向にあります。

非定型的な業務でも、社員が現場で指示しながら進める必要がある業務については、派遣を選択する必要があるでしょう。

なお、業務委託を利用する場合には偽装請負に当たらないよう、派遣を利用する場合には労働関係法令に違反しないよう、注意する必要があります。

アウトソーシングを利用する際には知っておくべき法律もたくさんあります。お困りの際は弁護士に相談されることをお勧めします。

下関・宇部・周南で経営問題にお困りの方は、弁護士法人ONEへご相談ください。