事務局

産休・育休

事務局

弁護士・スタッフ含めた全オフィス18名の総務を担当しています。

 

7年前の創業から数えて,延べ3人目の”オメデタ”がありました!
年明けから,産休とお子さんが1歳になるまでの育休に入ります。

 

いろいろ大変かと思いますが,育児を楽しんでください(^^♪

 

 

私はずっと総務もしているので,これまで約2年に1回のペースで産休・育休の社会保険関係の手続きをしていることになります。

一応流れをざっと書いたメモはあるのですが,期間が空いていて,書式が変わっていたり添付書類が変更されていたりするので,毎回最初から確認しながら,調べながら,順を追って手続きをしています。

 

ということで,オメデタさんのため(というより自分の備忘のため)に,各手続のタイミングやら添付書類で事前に双方で確認しておくべきものを,詳細を書くと情報が膨大になってしまうので,かなりざっくりまとめてみました。

 

産休開始前の確認事項
・出産予定日
・特別徴収の住民税の清算方法(社会保険料は免除)
・出産手当金,育児休業給付金の振込先
・出産後の出産手当金の事業主証明の送付方法
・育児休業給付のため,母子手帳の出産日の記載頁のコピー,委任状取付方法
・復帰予定時期

 

以下,★はご本人の,●は会社側の手続きです。

 

産前休業開始(出産予定日の6週間前)
●産前産後休業取得者申出

 

出産
★出生届(その他市役所手続・乳幼児医療費助成など)
★出産育児一時金
★出産手当金(●事業主証明・医師証明必要)

(出産予定日が出産日と違う場合)
●産前産後休業取得者変更届

 

育児休業開始(産後8週休業終了日の翌日から)
●育児休業等取得者申出書
●育児休業給付金支給申請(★本人委任状必要・2ヶ月毎申請)

 

育児休業終了
(予定より早く復職した場合)
●育児休業等取得者終了届
(時短勤務を希望の場合)
●育児休業等終了時報酬月額変更届
●厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書

 

以上,今回想定しているのはこれくらいでしょうか。
漏れがあったらご指摘いただけると幸いですm(__)m